阿部写真舘のフォトウェディング

BLOG

婚約指輪、結婚指輪の他に、プロポーズ専用のリングも登場

Pocket


こんにちは。Web担当の松村です。
9月になったとはいえ、
まだまだ暑さは長引きそうな天候です。
 
熱中症にはまだまだ気をつけなければならない今、
熱中症の初期症状である「熱バテ」にも
気をつけたいところですね。
 
熱バテは、かくれ脱水ともいわれる症状なので、
こまめな水分補給をすることで
予防することができます。
 
屋外で楽しい時間を過ごしていると、
ついつい忘れてしまいがちな水分補給ですが、
脱水症状を防ぐだけでなく、
身体の代謝率を高める働きがあります。
 
こまめな水分補給を行い、
体外へ老廃物を排出させることを促進すれば
肌のコンディションも良くなりそうです。

 
この夏、新しく彼氏や彼女ができた
という方もいらっしゃるでしょう。
 
中には今年の夏、プロポーズをして
年内にはゴールインを考えている方も
いらっしゃるかもしれません。
 
夏のアクティビティには、
2人の距離を縮めてくれるようなものが
沢山ありますので、
プロポーズの布石とするには
重要な時期といえそうです。
 
 
肝心のプロポーズですが、
いつ、どこで、どのように伝えるのがベストなのか
大いに悩むことと思います。
 
それ以前に、プロポーズは男性からするべきなのか、
それとも女性からしても良いものなのか
意見が分かれることになるかもしれません。
 
王道はやはり、男性から女性へ。
プロポーズに関する様々なアンケートを見比べてみた結果、
「やはり、女性は男性からの言葉を待っている」
という結論にたどり着きました。

「ゼクシィ・男のゼクシィ」
ユーザーアンケート・プロポーズ事情によると、
プロポーズのタイミングとしては、
 
1位:普通の日 54%
2位:その他の特別な日 33%
3位:彼女の誕生日 11%
4位:彼(自分)の誕生日 2%
という結果となっています。
 
圧倒的に普通の日が多いですが、
普通の日であっても、
デート先におしゃれなレストランを選んだり、
テーマパークでのデートを選んだりして
いつもとは少し違う演出をする方も
いらっしゃるようです。
 
気になるプロポーズの言葉は、
シンプルに「結婚しよう」や
「結婚してください」というフレーズが多いようです。
 
他にも、「Will you(Would you) marry me?」
や「家族になろう」
といった言葉があります。
 
でも実際に口に出して言うのは恥ずかしい
とお考えになる男性も少なからずいるはず……

 
そこで、提案したいのが
「プロポーズリング」なのです。
 
プロポーズリングは、その名の通り
プロポーズの際に添えられるリングのことなのですが、
婚約指輪と違い、選択の自由があります。
 
指輪のサイズがわからない場合でも
フリーサイズのものや、
ダイヤモンドなど装飾の石のみで、
リング部分は後日注文できる
といった商品もあります。
 
リングの箱にメッセージを仕込んで
彼女に見てもらった後なら、
プロポーズの言葉を口にする勇気も湧いてくるはずです。
 
もし「結婚」や「家族」といった言葉に抵抗があるようなら、
リング用の石のみを台座に収めたものを選んで、
「一緒にリングを見に行こう」
と言ってみるのも良いかもしれませんね。
 
 
プロポーズにダイヤモンドは敷居が高い!
と思われる方には、
スワロフスキー社のキュービックジルコニアや、
水晶(クォーツ)もお勧めです。

プロポーズが上手くいったら、
いよいよ結婚へ向けての準備がはじまりますね。
 
大阪阿部写真館では、
写真だけの結婚式を執り行っております。
 
実際の結婚式と同じようなウエディングシーンを演出し、
写真に残すフォトウエディングプランを提供しています。
 
ウエディングドレスとタキシード、
白無垢と袴といった衣装を着て
プロポーズシーンを再現する演出も人気があります。
 
大阪の中心地で、幸せいっぱいのお二人に会える日を
スタッフ一同楽しみにしています。
 
☆フォトウェディングならば教会での本格挙式も行えます☆

特別な笑顔にあふれるフォトウェディングなら阿部写真舘にお任せください!!
阿部写真舘が皆様に笑顔をお届けします!

お客様の最寄りの店舗を
お選びください。

CONTACT

ご相談・資料請求・お問い合わせ

ご相談はお気軽に!
バリスタ経験者のカメラマンが煎れる
カフェラテが好評です!

お電話でのお問い合わせ

0120-347-161

営業時間:11時〜18時
定休日:火曜日 第2第4水曜日
※2023年9月10月は、 毎週水曜日が定休日となります


© 2024. abephotography Co., Ltd All Rights Reserved.